【下野市】金井神社のおみくじ結び所が可愛いと人気!?その理由とは一体…?

下野市にある金井神社のおみくじ結び所が可愛いと人気のようです。金井神社は小金井地区を代表する神社で、ご神徳は「家内安全・商売繁昌・交通安全」です。社名の金井(かない)には「黄金の湧き出づる井戸」の意があり、また「願いが叶う」に通ずる縁起の良さがあるといわれています。

普段はとても厳かで落ち着いている雰囲気ですが、初詣・神輿渡卸・子供相撲・七五三などの行事の時期になると賑わいをみせています。

金井神社は旧国道4号沿いにあります。鳥居を正面から見て右側におみくじ結び所があります。

おみくじ結び所は、よく見ると竹でできていてハートの形になっています。「さくらみくじ」という桜の花びらの形をしたおみくじです。このさくらみくじがたくさん結ばれているので本当に可愛いです。

さくらみくじ

金井神社の駐車場は、鳥居をくぐって左側です。初めてきた方は車で鳥居をくぐるのに戸惑うかもしれませんが、そのまま入ってしまって大丈夫です。

また、桜の開花時期になると境内の桜の木が見事に花を咲かせ、とてもキレイで見応えのある神社でもあります。ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

金井神社の場所はこちら↓

yuyu
 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!